無料体験授業 資料請求
Column
コラム

優秀な生徒ほど「復習スキル」が高い?成績を好転させる勉強法とは

成績を上げるための黄金学習サイクルは「予習→授業→復習」といわれていますが、実際は追いついていない生徒が多いようです。特に重要な「復習」においては、正しい方法でできている生徒は一部のように感じます。

しかし、復習の精度は成績に大きく影響をあたえます。

ここでは、復習が重要といわれる理由や正しいやり方、おすすめの勉強法についてまるっと解説していきます。

子どもの学力を不安視している保護者の方は、ぜひ最後までご一読ください。

成績を好転させるには、まず「復習」に力を入れよう!

「頑張って勉強しているのに、なかなか成績が上がらない」もしくは「そもそも、どのように勉強したらいいか分からない」という生徒さんはいませんか?

もしそのようなお悩みをお持ちでしたら、まずは「復習」に力を入れるのが得策です!

というのも、成績が優秀な生徒ほど復習が上手いといわれているほど、授業のあとにどう過ごすかで学力にも差がつきやすいことが脳科学的にも分かっています。

そのため今、学力不振でお悩みの生徒はまず復習をやることから、もしくは復習のやり方を見直すことからはじめるのがおすすめです!

復習する意味とは

復習がなぜ重要といわれているのかといいますと理由は主に2つ。復習すると、習った内容が記憶に定着しやすくなり、理解も深まるからです。

一つひとつ解説していきましょう。

1.記憶の定着

復習するメリットとして、まず習った内容がよく記憶に定着するようになります。

人間の脳は本来忘れやすい性質を持っていますが、その性質に逆らう唯一の方法が「繰り返し、繰り返し覚えること」。

例えば、1度しか訪れたことがない場所と行き慣れた場所では、行き慣れた場所の方が時間をかけずにスムーズに目的地までたどり着くことはいうまでもありません。

回数を重ねれば重ねるほど、脳は” 必要な情報 “と認識し、あいまいだった記憶も次第に鮮明になっていきます。

勉強も一緒です。何度も何度も復習して得た知識は、1回しか学んだことがない内容に比べて記憶の定着率が高く、また記憶を引き出すスピードも早まります。

2.理解の深化

ふたつめに、復習をすると理解もグンと深まります。

「授業で数学の公式を理解したけれど、いざ問題を解こうとすると手がとまってしまう。」という生徒さんはいないでしょうか?

それは、” 覚えていること “と” 理解していること “を取り違えているから。つまり本当は公式を表面的に覚えているだけなのに、「深く理解したつもり」になってしまっているのです。

その理解度への過信に気づく手段は、復習すること以外ありません。

自分が理解していないことにきちんと気づくことができれば、対策するのみ!復習をすればするほど、自分の弱点を知ることができ、同時に理解を深めることができるのです。

「その日のうちに」は間違い?正しい復習のやり方

また、復習はやみくもにやればいいというわけでもありません。

脳科学的に、記憶に定着しやすいタイミングや回数、やり方というものがあり、記憶の仕組みを知ったうえで、計画的に復習を行うことが大切です。

「授業で習った内容は、その日のうちに復習しておきましょう。」このよく聞く言葉も、正確には正しくありません。

ここでは、正しい復習のやり方やルールをお伝えします。ポイントをおさえて効率よく復習を進めていきましょう!

間隔をおく

まず、復習するタイミングは習ったその日のうちにではなく、ある程度間隔をおくことが大切です。

具体的にいうと、1回目の復習は「習った次の日」がベスト。

その後、約7〜10日間くらい間隔をあけながら「1ヶ月に約3・4回」の復習をすると、記憶が定着しやすくなります。

なぜ間隔をあける必要があるのかというと、脳に情報を整理させる時間を与えるためです。

一度勉強したことはしばらく間隔をあけると、そのあいだに情報が整理されるそう。その情報の整理が済まないうちに復習するよりも、整理が終わったあとに復習した方が、記憶は定着しやすいといわれているのです。

人の感覚では、時間がたてばたつほど記憶はあいまいになります。記憶にも新しいその日のうちに復習した方が効果的にも思えますが、長期的な視点でみると効率的なやり方とはいえません。

脳にきちんと情報整理する時間を与え、少し忘れかけたくらいのタイミングで復習した方が、知識は確実に定着していきます。

自力で思い出す

復習の精度を高めるには、習った内容を「自力で思い出す」という勉強法を取り入れるのもおすすめです。

自分で努力して思い出すという行為は脳を活性化させるだけでなく、記憶の定着にも効果的なことが分かっています。

テキストや参考書を読んだら、思い出しながらノートに内容を書き出す。

授業で習った内容を、自宅で思い出しながらノートにまとめる。

などと、「思い出す」トレーニングを意識的に行いましょう。

そうすることで、記憶力も次第に鍛えられ、記憶を引き出す能力もどんどん高まっていきます。

インプットよりもアウトプットに時間をかける

復習のやり方は、大きく「インプット型」と「アウトプット型」に分けることができますが、なるべくアウトプットに時間をかけるようにしましょう!

習った内容を覚えられない。理解できない……。という生徒は、圧倒的にアウトプットの時間が足りていません。

テキストや単語帳を読むだけで、復習した気になっていませんか?

記憶が定着しやすいインプットとアウトプットの学習比率は「3:7」といわれています。

つまり、テキストを15分かけて読み込んだら、ノートにまとめたり問題集を解いたりなどのアウトプットの時間は35分かけるのが正解です◎

ついついインプット型の勉強の方が手軽なため時間を費やしてしまいがちですが、せっかくインプットした情報を使うためにも、アウトプットには多くの時間をかけるべきです。

復習が追いつかないときはどうすればいい?

中高生にもなると部活や友達との予定もあり、復習する時間を確保することも難しくなってくるかと思います。

そんなときは次のような方法で、対策してみてください。

スキマ時間にインプットを済ませる

通学中の電車やバスのなか、学校の休み時間など、ちょっとした時間でかまいません。

1日のスキマ時間を活用して、テキストやノートを読む、単語帳を見るなどのインプット型の復習を済ませておきましょう。

机にしっかり向かえる時間になったときに、アウトプット型の学習に少しでも時間を割けるようにしておくことがポイントです。

勉強アプリを活用する

最近の勉強アプリは優秀です。復習する適切なタイミングを教えてくれたり、勉強時間を管理してくれたり、オリジナル単語帳を作れたり……。

上手く活用すれば、復習の効率化がはかれます。

ただ、スマホにはさまざまな誘惑があります。生徒によってはかえって勉強に集中できなくなることもありますので、保護者の方はよく子どもと話し合ったうえで活用を検討しましょう。

塾に通い確実に復習する時間をつくる

塾に通えば自分で復習する時間を作らなくても、塾が作ってくれます。

特に進学・進級前の春休みや長期の夏休みなどは学校の授業が止まっているため、復習する絶好のタイミング!春期講習などの季節講習に参加し、復習する時間を意図的に作るのもいいでしょう。

復習・中学準備・受験対策・苦手克服……。 全て『東進ゼミナール』にお任せください!

もし勉強のことでお悩みのことがありましたら『東進ゼミナール』にお任せください。

東進ゼミナールは40年以上岐阜の小中高生を指導してきた、経験実績ともに充実した老舗学習塾です。そのため、地域の教育事情にも精通しており、生徒一人ひとりに合った学習を提供することができます。

もちろん復習のやり方が分からないという生徒さまでも、いちから指導させていただきます!

【可児、多治見、各務原、土岐、瑞浪、美濃加茂、関エリア】の校舎にてまずは無料体験授業を

岐阜県内に9か所ある東進ゼミナールでは、随時「無料体験授業」への申し込みを受け付けております!ご参加希望の方は、お近くの校舎をご確認のうえお気軽にお問合せください。

岐阜県、可児、西可児、多治見、多治見北、美濃加茂、土岐、瑞浪、関、各務原の学習塾

東進ゼミナール 進路指導部

Column

東進ゼミナールのコラム