義務教育の最終段階である中学校。小学校に比べて学校での学習レベルがさらに高くなり、高校受験を見据えて基礎から応用まで幅広い知識が求められる時期です。
そのため、学校の授業だけでは不安を覚え入塾を検討する方も多くいることでしょう。
そこで、ここでは塾選びに悩む中学生の保護者の方に向けて「失敗しない塾の選び方」を5つのステップに沿ってご紹介していきます。
「子どもが塾に通いたいと言うものの、どう選んでいいか分からない……」
「そろそろ、子どもを塾に通わせたい!」
このような方はぜひ参考にしてみてください。
目次
中学生の塾選び「5つのステップ」
では早速、塾選びの5つのステップをご紹介していきます。
中学生の塾選びをする際は、子どもの意志を確認しながら一緒に選んで行くことが大切です。塾との相性をしっかり見極めて、保護者は最適な学習環境を整えてあげましょう。
【塾選びのステップ】
- STEP1. 塾に通う「目的」を明確にする
- STEP2. いつから通い始めるか子どもと相談する
- STEP3. 通えるエリアの塾をいくつかピックアップする
- STEP4. 体験授業に行き塾との相性を確認する
- STEP5. 子どもと相談して「通う塾」と「受講するコース」を決める
STEP1. 塾に通う「目的」を明確にする
まず、子どもが「塾に通いたい」もしくは親が「塾に通わせたい」となったタイミングで、親子で会話し塾に通う目的を明確にしておきましょう。
「学校の授業についていけない……」と子どもが悩んでいるのであれば、学校の授業の予習や復習のサポートをしてくれる補習塾や、苦手科目を集中的にみてくれる個別指導を行っている塾を。
「高校受験に向けて学力アップをしていきたい」という目的であれば、はじめから受験対策に実績のある塾を選んだ方が効果的です。
塾に通う目的によって選ぶべき塾やコースも異なってきますので、しっかり親子で話し合い、目的を共有しておくといいでしょう。
STEP2. いつから塾に通うか子どもと相談する。おすすめは「中学◯年生」
次は、塾に通い始める時期を子どもと一緒に決めましょう。
もちろん、子どもが「通いたい!」という時期に合わせて始めるのが理想ですが、高校受験を視野に入れているのであれば、保護者の方が計画的に塾通いを誘導してあげるのも大切です。
2018年に文部科学省が実施した調査のデータによると、公立中学に通う中学生のうち、1年生は約6割、2年生は約7割、3年生は約8割が塾に通っているということが分かっています。(参考:文部科学省「平成30年度子供の学習費調査」)
通塾率が平均5割にも満たなかった小学生の時期に比べて、中学生になった途端に半数以上が塾に通い始め、その割合は受験期が近くなれば近くなるほど高くなります。
中学校に入学したての頃は、新しい環境や部活動に慣れることに精一杯で塾通いを考えられないという子どももいるかもしれませんが、気づいたときには、周りのお友達はすでに塾通いをしていて、受験対策を始めていたというケースは珍しくありません。
受験対策は早いに越したことはありませんので、もし受験目的であればお子さまと相談のうえ、なるべく早い段階で入塾を検討するのがいいでしょう。
そのため、タイトルの答えは「中学1年生」です。
STEP3.通えるエリアの塾をいくつかピックアップする
目的とタイミングが決まったら、通えるエリアの中からいくつか塾をピックアップしていきましょう。
どんなに塾との相性が良くても、通い続けられないと本末転倒です。
「学校が終わったあと子どもがひとりで塾に行けて、自宅に帰って来られる距離なのか」
「授業の時間に合わせて親の送り迎えは可能なのか」
中学生の授業とはいえ、夜遅い時間になることはもちろん、週に2〜4回と頻繁に通うことも少なくありません。子どもの安全性を一番に通えそうなエリアの塾をピックアップしましょう。
STEP4.無料体験授業に行き塾との相性を確かめる
今度はSTEP3でピックアップした塾に実際に体験授業を受けに行き、授業の様子や担当する講師、受講できるコース、費用などの詳細をチェックしていきます。
体験授業に行く塾は、比較して選べるように2・3個程度行くのがおすすめです。
STEP5.子どもと相談して「通う塾」と「受講するコース」を決める
そして、最終的に子どもと一緒に通う塾やコースを決定していきます。
選ぶ際の基準は、授業を実際に受けた子どもの感想はもちろんですが、親御さん目線で感じたことも子どもに伝え、親子共々、納得できる塾選びをすることが大切です。
親がチェックしておきたい「塾選びのポイント」
塾選びをする際、親目線でチェックしておきたいポイントは4つあります。
1.塾の教育方針や授業のカリキュラムが、子どもの「目的」に沿ったものなのかを冷静に判断する
ついつい塾選びでは、体験授業を受けた子どもの感想が重視されがちですが、親は事前に子どもと確認しておいた「目的」に沿った授業を展開しているのか、冷静に判断する必要があります。
苦手科目の補強目的であれば、どのようなカリキュラムのもと授業が展開されていくのか。使用するテキストはどんなものなのか。
受験目的であれば、バランスよく5教科みてくれるのか。テスト対策はしてくれるのか。
など、どのようなカリキュラムが組まれているのか詳細をしっかり確認するといいでしょう。
2.「集団指導vs個別指導」それぞれのメリット・デメリットを理解
集団か個別で悩まれる保護者の方も多いかと思いますが、それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、最終的には「塾へ行く目的」と「お子さまの性格」の2つの観点で選ぶのがいいでしょう。
◎集団指導
【メリット】
同じ状況に置かれた他の生徒さんの様子も見えるので、競争心がわき勉強へのモチベーションを維持しやすい。
【デメリット】
自分のペースで勉強ができない。引っ込み思案な性格だと講師に質問しにくい。
◎個別指導
【メリット】
目的に合わせた授業を受けやすい。授業中に質問しやすく、その場ですぐ疑問を解決したいという性格に合っている。
【デメリット】
費用が割高。講師との相性が影響しやすい。
3.料金の相場は?年間を通してかかる「費用」を想定する
文部科学省のデータによると、中学生が学習塾へ費やす平均的な費用相場は以下のようになっています。
- 中学1年生:年間11万3,958円
- 中学2年生:年間16万7,526円
- 中学3年生:年間25万175円
(参考:文部科学省「平成30年度子供の学習費調査」)
こちらのデータはあくまでも平均的なものなので、選ぶ塾やコースによってはこれ以上に費用がかかってくるケースも考えられます。親にとっては大きな出費になりますので、年間でかかってくる費用を想定できるように、なるべく事前に詳細を把握しておくといいでしょう。
塾によっては、月々の授業代だけでなくテキスト代や教室維持費、夏期・冬季講習において別途料金が発生することがあります。
4.勉強に集中できる環境になっているのか「サポート体制」の有無を確認する
もし授業だけでなく自習室の利用も検討している場合は、学習に集中しやすい設備になっているのか、講師にいつでも質問しやすい環境になっているのかを確認するといいでしょう。
また、塾によっては保護者面談や個別面談も行っているところもありますので、その有無も確認してきましょう。
「安い」「友達が通っている」を理由に安易に選ばないで!塾選びの注意点
塾選びをする際に「お友達からのお誘いで他の塾と比較せずに塾通いをはじめてしまった」「コスパの良さを魅力に子どもに相談せずに塾を選んでしまった」ということもあるかもしれません。
しかし、一番大切なのは「その塾で子どもが成長できるかどうか」ということ。子どもの能力を最大限に発揮するためにも、保護者は塾・講師選びを慎重に行い、子どもの塾選びをサポートしてあげましょう。
岐阜エリアで長年築いてきた経験と実績が自慢。「東進ゼミナール」の無料体験にもぜひお越しください。
東進ゼミナールでは、中学生向けに「集団授業」「個別指導」「プロクラ(プログラミング)」「速読解力講座」など様々なコースをご用意しています。
随時、無料体験や進路相談などもご用意しておりますので、お子さまの成績に不安がある方や、すぐにでも受験対策、テスト対策などをはじめたいという方は、ぜひ一度お子様と一緒にご来校ください。
岐阜県内に9校舎(可児校、西可児校、多治見駅前高、多治見北部校、各務原、土岐、瑞浪、美濃加茂、関)
東進ゼミナール・校舎一覧
校舎一覧より、校舎の所在地を確認していただけます。
入塾を検討されている方は、ぜひお近くの校舎までお問合せください。
岐阜県、可児、西可児、多治見、多治見北、美濃加茂、土岐、瑞浪、関、各務原の学習塾
東進ゼミナール 情報部