無料体験授業 資料請求
News
お知らせ

文系の私が数学の点数を上げた方法

 関市にある学習塾、東進ゼミナール関校の担任助手を務める酒向です。

 私は今春、晴れて第一志望校である名古屋大学経済学部に合格することができたのですが、それまでの受験生時代には数学に対して大きな苦手意識を持っていました。受験生の皆様の中にも、きっと数学を苦手とする文系受験生がいることでしょう。私の場合には定期テストの成績はボロボロで、時には赤点となることもありました。模試に関してもせいぜい偏差値50前後となることが多く、英語や国語などの文系教科の足を引っ張ってしまうのが普通でした。

 ところが、1月の共通テスト本番では数IAもIIBも、どうにか7割に達することができ、結果的に志望校の合格につながったのではないかと思います。そういうわけで、皆様の役に立てるかはわかりませんが、数学の点数を上げたいときにはどうすればよいかを受験生時代の経験を振り返りながらまとめてみたいと思います。


そもそもなぜ数学の点数が低かったのか

 一言で言えば、勉強量不足だったと思います。もちろんそれだけで済ませてしまうのはもったいないので、何故勉強量が少なかったのかも振り返ってみると、やる気がなかったから、となります。というのも、中学数学まではそこまで努力せずとも理解できたのですが、高校に入って一気に学習ペースや内容の深さが増していき、数学の理解に穴がある状態になってしまいました。それならその分努力すればいい話なのですが、定期テストや模試などでその穴を何度も突かれると、自信がなくなってしまい、数学はつまらないな、と思うようになってしまいます。こうして高1、高2を通じて数学に関しての意欲や、それに伴って勉強量が徐々に落ちていってしまいました。

 ところが、高3にもなると「受験ムード」のようなものが形成されていき、嫌でも勉強しなければならない瞬間が訪れます。一体、どうすればいいのでしょうか。

解決策1.やる気がない中でも勉強する

 時間に追われる受験生にとって、「やる気がないから勉強しない」というのは甘え言だ、とされることが多いと思います。やる気になれなくてもひたすら手を動かす、これも一つの策といえるでしょう。ですが、私のようなものぐさな人間には、これがどうも手に付きません。やらなくてはいけないと分かっていても、先送りにしてしまうのです(実際私は夏休みの宿題を最終日に必死にするタイプでした)。また、仮にできたとしても、教科書の内容よりゲームの攻略法の方が頭に入りやすいように、なかなか覚えづらいと思うのではないでしょうか。ゲームは楽しいので集中してやるのに対し、苦手教科の勉強はつまらないので意識が散漫になりがちで、結局覚えにくくなってしまいます。私も、学校の課題として数学の勉強をしたときは、ながら勉強をしてしまいがちでした。もちろんこの策で点数が取れるのならそれが一番ですが、そうでないならば他のものも検討してみるべきではないでしょうか。

解決策2.やる気にする

 やる気になれないものをやる気にすることは、確かに簡単ではありません。特に何から始めればよいかもわからない、という場合にはなおさら難しいでしょう。私の場合、東進POSで共テや志望校の数学の過去問を何度も解いてみたことがやる気に繋がったのではないかと思います。最初のうちはなかなか点数が取れず(二次試験の過去問に関しては300点中10点だったこともありました)、焦りを覚えて少しずつ勉強しているうちに、点数も勉強した範囲から徐々に上がっていきました。こうした小さな積み重ねがモチベーションになっていき、点数につながったのではないかと思います。特に東進では共テ過去問の結果が即時に返却され、二次試験の結果もおおよそ3日程度で確認できるのがありがたかったです。このように、点数が上がっていけばやる気にも繋がりやすいし、そうすれば勉強の量や質が向上し点数が上がる、こうしたサイクルを構築するのが鍵だと個人的には思います。

 また、仮にどこから手をつけてよいか分からない場合にも、とりあえず過去問を解いてみることは大事だと思います。こうすることで、今の自分には何ができるか・できそうかが把握でき、厳しそうなところは諦めたとしても、解けるところ・解けそうなところをしっかりと固めていけば、満点にはたどり着けなくとも、自分にとって納得できる点数に近づくことはできるかもしれません。例えば、共テ数学の選択問題のここから先は難しいが、ここまでは解けそうだ、といった感じです。満点を目指しすぎないことも、時にはプラスに働くのかもしれませんね。


 このようにして数学の点数が上がるにつれ、徐々に数学への苦手意識も薄れていきました。もちろん数学の勉強が小さな努力の積み重ねであるのには変わりありませんが、その小さな努力の負担を徐々に減らしていけると合格にもつながりやすいのではないでしょうか。

 お問い合わせは関校高等部までお願いします。

 東進ゼミナール 関校高等部 TEL : 0575-21-6050