可児市にある学習塾、東進ゼミナール 可児校です。
漢字を何回も書いて覚えていませんか?
そんなにたくさん書いた漢字、
後になってもきちんと覚えていますか?

オレンジ色は、各学年で覚えるすべての漢字の数です。3年生~6年生まで毎年約200個ずつを学習します。ホントに多いですね。
一方、青色は、各学年で新しく覚える、漢字の「部品」数です。4年生からはグンと少なくなります。
例えば、6年生で習う「預」という漢字は、3年生で習う「予」と2年生で習う「顔」の右側の「頁」の組み合わせなので、
①「予」と「頁」の組み合わせであることを覚え
②「予」と「頁」が正しく書ける
のならば、「預」という漢字を覚えることは難しくありません。
同じ漢字を、何回も何十回も書いて覚える必要はないのです。
「漢字は部品の組み合わせ」ということをちゃんと知って、ひとつひとつの部品をきちんと覚えれば、1年間に出てくる新出漢字約200個も毎年しっかりと定着させられます。
逆に「漢字は部品の組み合わせ」という意識がないと、新しく出てくる漢字をその都度、何回も何十回もノートに書いて覚えようとします。「漢字は部品の組み合わせ」なのに・・・
漢字の部品の組み合わせは、
何回も書いて覚えるのではなく、
何回も唱えることで覚えられます。
上のグラフの青色の部分の、
新しく覚える「部品」だけを、
正しく組み合わせる練習を
繰り返せばよいのです。
このことから、
3年生までに出てくる「漢字の部品」を
きちんと書けるようにすることがいかに大切か、
おわかりいただけるでしょう。
4月から、東進ゼミナールの小学生全学年で、
漢字の「部品」を身につけていきます。
専用の【漢字カード】を使って、
新しく出てくる漢字も楽しく習得できます♪
(クラス授業・まなさぽ!ともに)
~ 小学生のお子様をお持ちの方へ ~
東進ゼミナールのクラス授業やまなさぽ!
で漢字を楽しく確実に身につけませんか?
新年度からのクラス授業・まなさぽ!受講生
LINEで受付中!
▼
▼
▼
新規の方の新年度からのまなさぽ!受講は、
3月1日(火)から受付開始!
可児市,各務原市、多治見市、美濃加茂市、関市、にある学習塾、東進ゼミナール可児校、各務原校、美濃太田駅前校、関校、多治見駅前校