無料体験授業 資料請求
News
お知らせ

担任助手の学部・学科紹介⑪

多治見市にある学習塾、東進ゼミナール高校部 多治見駅前校です。

多治見駅前校の担任助手が通っている大学の学部・学科を紹介していきます。大学では実際にどんなことを学んでいるかを知って、進路を決める参考にしてみてください!

今回は名古屋大学に通っている小池さんが通っている学部・学科について紹介します。

私は名古屋大学情報学部コンピュータ科学科に所属し、現在学部4年生です。
コンピュータ科学科の4年間の学びをお伝えできればと思います。

1年生のうちは、教養科目がほとんどで、コンピュータとは縁が遠い教科ばかりです。英語などの一部の授業では他学部の人と混ざって授業を受けます。「プログラミング」の授業は数少ないこの学年で受けられる情報系科目です。

2年生になると教養科目はほとんど無くなり、「専門基礎科目」を受けることになります。ここでは情報学部の中の他の学科、例えば心理学系や社会学系、生命科学系の教授のお話も聞くことができます。そして2年生の3月に系配属が行われ、3年生以降の細かい専攻分野が決まります。

3年生では、「専門科目」がメインになり、「機械学習」「信号処理」「コンピュータ科学実験」など、いかにもコンピューター科学科らしい名前の授業ばかりになります。必修科目ばかりで、科目選択の自由度はあまりありません。単位を落とすと研究室配属に響くことがあり、プレッシャーを感じます。

4年生の4月からようやく研究室活動が始まります。私の研究室は毎日通う必要はありませんが、週2回集まりがあり、それには毎回参加しています。この頻度や形式は研究室によって違うようです。

今後の予定としては、2月の上旬までに研究を卒業論文にまとめ、中旬に卒論発表会に参加し、晴れて卒業となるようです。

名大に興味はあるけれど、特に志望専攻分野が無い方は、情報学部を選んでみてはどうでしょうか。個性豊かな3学科がお待ちしております。大学の勉強の中で興味が変わっても、転学科が比較的に簡単です。ぜひご一考ください。


お問合せは東進多治見駅前校までお願いいたします。

東進衛星予備校 多治見駅前校
TEL : 0572-25-6202