多治見市にある学習塾、東進ゼミナール高校部 多治見駅前校です。
東進には見事目標の大学に合格していった先輩がたくさんいます。そこで、今年大学に合格した先輩たちの合格体験記を紹介していきます!受験勉強のモチベーションや勉強方法の参考になれば幸いです!
今回紹介するのはKさんの体験記です。
Q1 東進コンテンツの中のおすすめは?
A.過去問演習講座 二次私大対策、単元ジャンル演習、高速マスター
Q2 Q1で選択した項目のおすすめの理由
A.過去間をとりあえずたくさんできるのが大きいです。赤本を毎回見たり調べたりしなくても、しっかり整理された問題に取り組むことができ、解説もしっかりあってわかりやすかったです。つまづいていると助手の方が声をかけてくれることもあり、とても助かりました。ひたすらに問題をとくので、苦手科目や単元の知識や問題の解き方が少しずつわかっていくのが、やっていて楽しかったです。
Q3 辛い時期やスランプをどのように乗り越えたか?
A.ご褒美!!これにつきます。塾の近くにはコンビニがあるのでどうしてもやる気がでない時は、先にご褒美を得ておいて強制的にやる気を出したり、疲れた時にちょっといいアイスをかったりしてました。気分転換にちょくちょくゲームしたり、アニメ見たりと自分を律しすぎないようにしていました。
Q4 モチベーションを高める方法は何だったか?
A.上に書いたようにご褒美作戦してました。集中力が切れた時にこれをここまでやったら1回ゲームしよう。と先の楽しいことを考えて目標達成ができるようにがんばってました。学校の友達と話すのも結構私にとってはモチベーションになりました。周りの勉強時間や勉強方法を聞いて自分もまだやれる、とやる気を出していました。
Q5 合格した大学について、合格できた要因は何だと考えますか?
A.まずは共テでまずまずの結果だったことです。塾の対策などを通して、共テの過去間をたくさん解いたので新傾向の問題も目立って落としてしまうことはなかったです。また、得意教科の国語を息抜きと称してやっていたおかげで、本番9割とることができました。二次試験は、国、英、総合問題だったのですが、国語の漢文と古文は、自信をもってできた。といえるくらいに解き切ることができました。
Q6 もっとこうしておけばよかったと思うことは?
A.もっと早く赤本に取り組めばよかったと思っています。二次試験なんてまだまだ、と職員室に行きたくがない故に赤本を借りるのを渋って取り組むのが遅れました。結果、二次試験の英語でコケて、不安なまま合格発表を待つしかなかったです。
Q7 東進での思い出/後輩に伝えておきたいこと/残したいメッセージ など
A.模試がたくさんあって、勉強もいそがしくて辛い1年間になると思いますが、達成感と明るい大学生活のために頑張ってください。1、2年生の人は今のうちに基礎固めと大学調べ、頑張ってほしいです。3年で役立ちます。
お問合せは東進多治見駅前校までお願いいたします。
*東進衛星予備校 多治見駅前校
*TEL : 0572-25-6202